日帰りで行く「頭ヶ島の集落とキリシタン洞窟クルージング」
日帰りで行く「頭ヶ島の集落とキリシタン洞窟クルージング」(2019年4月1日から)
- 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成遺産「頭ヶ島の集落」を日帰りで訪れます。
- 貸切船でしか行くことができない「キリシタン洞窟」を見学します。
- 貸切タクシーなのでゆっくりご見学できます。
- 2名様からお申込みできます。
- 昼食、お土産に利用できる「しまとく通貨」をお一人様500円分プレゼント!
行程
長崎港(7:40発)
ジェットフォイル 奈良尾港(9:50着)
タクシー === 【貸切船でキリシタン洞窟クルーズ】 若松港(10:20発)
キリシタン洞窟
桐港・桐教会(11:05着)
タクシー ===有川(昼食)(12:00/12:50)
タクシー === 上五島空港
(シャトルバスへ乗換え)(13:30発)=== 頭ヶ島の集落
タクシー === 鯛の浦教会(14:40/15:10)
タクシー === 有川(うどんの里)(15:20/16:00)
タクシー === 有川港(16:40発)
高速船 長崎港(18:23着)











旅の行程
日本では珍しい石造りの教会 頭ヶ島教会
外観の重厚な石造りとはうってかわって内観は椿の紋様などがあしらわれ、かわいらしい造りです。

昼食は名物 五島うどんをお召し上がりください
地元特産の椿油と天然塩を使用し「幻のうどん」とも呼ばれ日本三大うどんの一つにあげられています。
たっぷりのお湯でゆで上げたあつあつのうどんを醤油やあご(トビウオ)のだしで食べる「地獄炊き」が地元の定番の食べ方です。
ご昼食はこちらの「五島うどん地獄炊き」をご用意しております。
たっぷりのお湯でゆで上げたあつあつのうどんを醤油やあご(トビウオ)のだしで食べる「地獄炊き」が地元の定番の食べ方です。
ご昼食はこちらの「五島うどん地獄炊き」をご用意しております。

貸切船でしか見ることのできないキリシタン洞窟へご案内
迫害を避けて船でしか行けない険しい断崖の洞窟に隠れたが、焚き火の煙を船に見つけられ捕縛・拷問を受けたと言われています。
入口に十字架と3mのキリスト像が設けられています。
迫害を受けた信者が逃げた当時の歴史を感じることができます。
入口に十字架と3mのキリスト像が設けられています。
迫害を受けた信者が逃げた当時の歴史を感じることができます。
教会見学時のマナー
- 教会内では脱帽し、極端に肌を露出した服装を避け、静かにしてください。
- 飲食、禁煙、禁酒は厳禁です。また、教会内にある物には絶対に触れないでください。
- 柵内、内陣(祭壇)は、特に神聖な場所ですので絶対に入らないでください。
- 教会内での写真撮影は禁止です。
- お帰りの際には、電気を消し、扉を閉めてください。
- ミサ、冠婚葬祭時には教会内の見学をお断りする場合があります。
- 教会のトイレは信者さんのためのものです。できるだけ教会以外のトイレをご利用ください。
旅行代金
参加人数が2名様の場合 大人(お一人様):28,000円
参加人数が3名様の場合 大人(お一人様):24,000円
参加人数が4名様の場合 大人(お一人様):23,000円
旅行代金に含まれるもの
| ○往復の船運賃
○島内貸切タクシー代
○キリシタン洞窟クルージング代
|
出発日
| 2019年4月1日~2019年9月30日の毎日 (設定除外日:4月8日~4月12日、6月13日~6月26日、8月10日~8月20日、8月24日~8月25日) |
申込期限
| 出発日の4日前まで
|
受付
| 2名様グループより受付(大変申し訳ございませんが1名様の受付はできません)
|
食事
| なし
|
幼児
| 小学生未満のお子様で各交通機関座席と昼食を必要されない場合は無料となります。
|